【内装の学校DIY実践編】Let’s DIY!~PM編
- Natsumi Sakata
- 2017年7月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
前回お届けした【内装の学校DIY実践編】Let’s DIY!~AM編に続き、
今回は午後の様子をレポートします!
午前中の作業ですっかり打ち解けた様子のみなさん。
午後も頑張るぞ!と張り切ってスタートです!!
◆ダイニング
さあ、ここからは怒涛の貼る・貼る・貼る作業です。
ダイニングスペースに新たに建てた壁にはグリーンが爽やかな輸入壁紙の【rasch(524727)】
幅が50cm程の壁紙が多い輸入壁紙は、女性一人でも作業しやすいのでDIYにおすすめです!

◆リビング&ダイニング
一方、コスパの良い国産壁紙は幅90cm程あるので2人以上での作業がベターです。
大勢で賑やかにやる作業もDIYの楽しみのひとつですね!

さあ、床も貼っていきますよ!
ダイニング~リビングのスペースに2種類の床材を使用しました。
キッチンから続くダイニングスペースには、【decolfaフロアパネル(ブルー)】を使用。
既存のフローリング床の上にパネルを貼っていくと、一瞬でパッと明るく華やかな印象に変身してゆきます。

リビングの床には、夏水組デザインのクッションフロア【STENCIL WOOD(ステンシルウッド)】
古材の床板にステンシルを施したようなクッションフロアなので、
大人っぽさと可愛らしさが調和したシャビーシックな空間にピッタリですよ!
また、既存の床に両面テープを貼ってクッションフロアを固定しています。

ここが腕の見せ所。継ぎ目をきれいにカットして整えてゆきます。

さあ、もう一息!
◆寝室
ヘッドボードにはなんと!夏水組デザインの【襖紙・獅子文地(紺)】が。
本当の襖には壁紙を貼り、壁に襖紙…いいんです!こんな風に柔軟な発想で
気に入ったデザインを内装に取り入れて楽しんでくださいね。
実は開発の時に壁紙としても使用できるよう考えられた柄なんです。

◆玄関&キッチン
キッチンのタイルには、【Hatte Me!(ハッテミー)アンティークタイル グレー】
裏が粘着テープになっているので、とても簡単に貼ることができ、
さらにキレイにはがすことができるので、DIY初心者の方にもおすすめです!

玄関とキッチンの間には、LABRICOさんのDIYパーツを使用してパーテーション兼
飾り棚を製作中!いよいよゴールが見えてきました!

◆インテリア小物取付&家具セッティング!
素敵な空間を演出するために欠かせないインテリア小物の数々。
アンティーク調のフックや時計、ミラーを飾ったら、さあ!もう完成ですよ!


みなさん、お疲れ様でした!
感動の完成レポートは、【内装の学校DIY実践編】Let’s DIY!~完成編をご覧ください!