2017.7.18
みなさま、こんにちは。
先日、大成功をおさめた『内装の学校DIY実践編@大阪』のレポートをお送りします!
全2回のうち、第1回目はWALPAさんにて座学を学び、迎えた第2回目は団地一室を一日で
どこまでDIYできるか!?ということで、参加者のみなさまにチャレンジしていただきました!!
頑張るぞ―!とみなさん、やる気十分です。
物件はUR都市機構さんのご協力のもと、大阪市大正区千島団地の一室。
Beforeはこちら。2DKの一般的な間取りで、和室、風呂トイレ別…といった感じです。
キッチンの壁タイル
そしていよいよ9:00~スタート!!
◆リビング&ダイニング
まずは、乾燥時間がかかるペイントからスタートです!
壁の隅をペイントしてから、中を塗りつぶしていきます。ワイワイと始まりました~
使用しているペイントは、夏水組セレクションペイントの【Blue nuit(ブルーニュイ)】
◆キッチン
こちらのチームはキッチンの扉にペイント中。取手などしっかり養生しています。
使用しているペイントは床にも塗れるグラフィティ-ペイントフロア【Melon Flavor】
(予めシーラー塗装という下地を施しています。)
◆和室→寝室
続いて、襖に壁紙を貼っている様子。どんな仕上がりになるか楽しみですね。
寝室になる予定の和室では、壁や床を傷つけず柱を建てることができる
LABRICOさんのDIYパーツを使ってベッドのヘッドボードを作っています。
建てた柱にベニヤを貼って、ヘッドボードの下地が出来上がりました。
どんな風に完成するのかは後のお楽しみです!
ちなみに壁に塗った色は、夏水組セレクションⅡ【Noireノアール】
◆洗面所&トイレドア&浴室
今度はパーテーションを製作中。
どんどんインパクト(電動ドリル)の使い方が上手になってきています。
右側に建っているのが、先ほど作ったパーテーション。
コンパクトではありますが、奥の洗面台の目隠しとしてはもちろん、フックを掛けて
グリーンを吊るしたり、タオルを掛けたりと住む人に優しい機能的なパーテーション!
トイレのドアには、30cm幅のマスキングテープを貼っています。
こちらはなんと!浴室にも貼れる&はがせる壁紙【NuWallpaper】(使用柄:NU1421)
粘着テープが元々ついているので、裏紙をはがしながら手際良く貼っていきます。
黙々と作業をしてくださったトイレドアと浴室の壁はこんな素敵になりました~
お疲れ様です。ここでお昼休憩を取りまして、
さあ、午後はもっともっと大変身していきますよ!