【HOWTO⑤】国産壁紙の張り方★
- Natsumi Sakata
- 2015年2月17日
- 読了時間: 3分
書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました!
★HOWTO⑤ 国産壁紙の張り方★
自分ではちょっと難しいかも・・?というあなたにも読んでほしい! 剥がして貼るだけ!生のりつきの便利な壁紙キットがあるんです。

■必要なもの■ 生のりつき壁紙、ジョイントローラー、竹べら、なでハケ、カッター、スポンジ、地べら、ぞうきん、など ⇒【生のり付きアクセントクロス15メートル壁紙施工道具7点セットはコチラ!

■施工方法■
①壁紙の上下(天地)を確認 柄の向きを確認するには、耳の近くの『天←地』の表記を確認しましょう。

②壁の高さを図って壁紙をカット 天井までの長さを測り、10センチほど余裕を持って目地に沿ってカットしましょう。

③1枚目の壁紙を貼る フィルムをはがし、上下に5㎝ほど余裕をもって、壁に張っていきます。 このとき斜めになっても剥がせるのでとても楽ちんです。

④なで刷毛でならす 下まで、空気の入らないようになでハケでならします。 垂直方向に空気を逃すのがコツです!

⑤左右上下の角を癖付け&カット 角にゆっくり竹べらをあてて、しっかり癖付けしていきます。 地べらをあててカッターを沿わせるようにカット!

⑥2枚目の壁紙を柄合わせで張る 柄がピタッと合うよう、①と同様に余裕を持って壁紙をカット。 3~5㎝重ねて貼り終えたら、耳をカットしジョイントローラーで整えます。

⑦3枚目以降の壁紙を張る ①~⑥の工程を繰り替えして、角やコンセント廻りの処理を行って仕上げます。

★コンセントやエアコン廻りはどうするの?
コンセントはカバーを外しておき、ひとまず全て壁紙を張ってしまいます。 その後ざっくりとカットし、地べらを使ってきれいにカットしましょう。
エアコンは数センチ余分をみて、エアコンの下まで張ってしまいましょう。 天井側からカットを行い、その後横方向もカット!コンセントと同様の流れです。
⑧完成です! なかなか、あっという間に完成なのです。 真っ白な壁面が、パッと華やかになりました。お試しあれ!ですよ★
★HOWTOで施工した壁紙は、ブルーのダマスク柄です!

柄合わせが難しいかな?という方にはブルーのストライプ柄から始めるのがオススメです。 ⇒夏水組セレクション ストライプ柄はコチラ!

夏水組セレクションでは13柄の充実したラインナップをご案内しております♪ ⇒【生のり付きアクセントクロス15メートル壁紙施工道具7点セットはコチラ!
もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組のパリ風手作りインテリア(メディアファクトリー)、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね!
※画像提供:夏水組のパリ風手作りインテリア(メディアファクトリー)壁紙屋本舗(楽天)