top of page

【HOWTO②】輸入壁紙の張り方★

  • 執筆者の写真: Natsumi Sakata
    Natsumi Sakata
  • 2015年2月14日
  • 読了時間: 3分

書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました!

★HOWTO② 輸入壁紙の張り方★

自分ではちょっと難しいかも・・?というあなたにも読んでほしい! 最近ではお洒落な壁紙を付箋のように貼ってはがせる便利グッズがあるんです。

o0500020013218826786
o0500016413218829388

■必要なもの■ 不織布用 粉糊、ローラー、ハケ、バケツ(ネット付き)、カッター、スポンジ、 竹べら、ジョイントローラー、なでハケ、地べら、ぞうきん、お好みの輸入壁紙(不織布)など

o0500036813218842324

■施工方法■

①壁の高さを図って壁紙をカット 天井までの長さを測り、10センチほど余裕を持ってカットしましょう。

o0500039013218842325

②粉糊をぬるま湯で溶かす ぬるま湯に、少しずつ粉糊を入れていきます。 ダマになりやすいので、ドバっと入れないように注意です!

o0500034013218861986

③壁に糊を塗っていく 溶かした糊を、部屋の奥の壁から塗っていきます。

※素材が紙もしくはビニール壁紙の場合は、壁紙に糊を塗ります。 塗った後、馴染むためにオープンタイムを設ける必要があります。

o0500036413218860215

④1枚目の壁紙を貼る いよいよ・・!上下に5㎝ほど余裕をもって、壁に貼っていきます。 下まで、空気の入らないようになでハケでならします。

o0500037413218859357

⑤2枚目の壁紙を柄合わせで貼る 柄がピタッと合うよう、①と同様に余裕を持って壁紙をカット。 ④と同様に貼り終えたら、ジョイントローラーで整え、ハケを使ってカットします。

※ここで、水分を含んだ壁紙が完成後に縮むのを想定して、 1.5mmほど手前の壁紙を下の壁紙の上に重ねて貼るのがポイントです!

⑥完成です! なかなか、あっという間に完成なのです。 真っ白な壁面が、パッと華やかになりました。剥がせる糊を使えば、賃貸でもできるなんて!

o0500035613218934018

★HOWTOで施工した壁紙は、コルドネの小花柄です!

o0500029613219029512

柄合わせが難しいかな?という方にはストライプ柄から始めるのがオススメです。 ⇒夏水組セレクション ストライプ柄はコチラ!

o0500031713219027811

WALPAさんのHPには柄ごとに壁紙を見られるので是非見てみてくださいね!

それから、持ち家でしっかり壁紙を貼りたいという方!強力のりの道具セットもあるので、是非お試しくださいね。

o0500013613219035592

もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック)、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね!

o0500037513278236352

※画像提供:夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 壁紙屋本舗(楽天)

bottom of page