こんにちは!
今日は夏水組広報担当がお送りする 「内装の学校」事務局通信です!

8回にわたり行ってきた、夏水組「内装の学校」 とうとう最終回となりました!
最後は今までのまとめと、受講生の方々の発表会です!!
まずは今までのおさらいの時間

そうそう、こんなことを勉強しました と今までの数か月間を振り返ります。
そして各々プレゼンテーションの練習… 「緊張する」との声もちらほら

そしていよいよ発表会 プレス関係の方、大家さんの方、不動産屋さん、、、 本当に沢山の方にいらっしゃって頂きました。

トップバッターは1期生のムードメーカー
北上さん

ご自身の携わる買取再販という業界の紹介を交えながら 今後の展望を話していただきました
「この学校で学んだことのなかで、大きく心に残ったことのひとつに工務店の方たちとの関係づくりがあります。信頼関係を結ぶために何ができるのか、社内で動き始めています」
続いて「不動産業界のジャンヌダルク(!)」こと、谷さん


谷さんは実際にこの学校で作ったコーディネートシートをもとに お部屋づくりに着手し、DIYのワークショップを開催。
「長年不動産業界で働いてきたけれど、自分で内装仕様のコーディネートシートを作るのははじめてのこと。今やらなくては!と思い、DIYでのお部屋づくりまで実践しました」
続いて、スーパーDIY大家さんの福田さん

福田さんはなぜ、自分は大家として働いていくのか、 というところまで突き詰めて考えた発表をしていただきました。
「なぜ大家として働くのか、親から受け継いだ物件をどうやって資産としていくのか内装の学校で学んだ出口戦略をこれから実践していきます」
続いてはこちらもスーパーDIY大家さんの青木さん

ご自身の物件を今後どのように動かしていくのか 内装の学校で学んだプランを話して頂きました
「内装の学校でディスカッションするうちに、自分の物件は今までの考えていた方向とまったく別の方向でのコンセプトがはまることがわかりました。大家さん、入居者さん、テナント…双方に助け合えるコミュニティも作っていきたい」
そして、最後は実際に内装の学校でDIY実践をさせて頂いた物件担当の 前田さんが物件のビフォーアフターを交えながら お話ししてくださいました。

「実際にDIYでお部屋を作ってみて、最初はあまり興味を持ってもらえなかった社内の人が出来上がった写真を見たら現場に見に来てくれるようになった。まずは社内が盛り上がること、これが第一の成果でした」
皆さん、とてもとても素晴らしいプレゼンテーション 本当にお疲れ様でした。
今回の1期生の方々の素晴らしかったところは 皆さん学ぶだけで終わっていないところ。 「内装の学校」で学んだことを、しっかりと日頃のお仕事に生かし行動に移していらっしゃる姿が、とても輝いて見えました
終わった後は卒業パーティーと懇親会 皆様本当にお疲れ様でした!

そんな夏水組「内装の学校」ですが、 第3期生の募集を開始することが決定しました!


詳細はこちらのブログでもご案内してまいりますので 興味を持っていただけた方は、 是非チェックしてください!!
また、今回の発表会の様子をインテリアビジネスニュースさんが 取り上げてくださいました こちらから
また、1期生内装の学校のようすは こちらから
——————————- 内装の学校に関するお問い合わせは contact@natsumikumi.com 夏水組(担当:柿沼)まで ——————————-