【UR×SUUMO】DIYワークショップ大成功!明日はいよいよお披露目です。
- Natsumi Sakata
- 2015年3月12日
- 読了時間: 4分
みなさんこんにちは!

“見て”、“聞けて”、“学べる”住まいのDIYイベント!
まるごと1部屋を1日でDIYで生まれ変わらす、そんな夢のようなイベントです。 まちにまった当日は、満員御礼で賑やかに始まりました★

高島平団地の1室が今回の舞台となっているのですが、 そのビフォアはこんな感じ。

玄関、キッチン。壁紙が長年の劣化で黒ずんでいたり・・

奥には2部屋が襖でつながっていますが、 こちらも床が畳でできた、一般的な和室です。

さあ、9:00スタート! 1日で、どこまで生まれ変わるのでしょうか・・?!

寝室チームと、リビングチームと、水廻りチームに分かれて 一気に始動です・・!
まずはリビングチーム。メインの壁面の養生が早くも完了! 新色のブリュードパリをどんどん塗ります!きもちいいですね。

寝室チームはペイントと襖クロス貼りチームに分かれて。のり付き国産クロスならとっても簡単です。楽しいですね^^

壁紙屋本舗の国産クロス道具セットを使えば初めてでもなんのその!ですよ~!

そして、キッチンでは、decolfaをひたすら貼っていきます・・!

フレームにリピート、柄を活かした使い方を習得して早くもdecolfaマスターに★

このスペースにこの密度、なかなか見応えありますね・・!

さらに傍らでは夏水組ペイント・アモワールを塗っています!
狭いスペースにもぎゅっと入り込んで養生を終えて・・ 地道な作業を終えたペイント作業はとっても気持ちがいいですね!

寝室スペースでも、ペイントがはじまりました。 こちらは夏水組ペイント・カシミールです。

同時に色んなDIYが施されるミラクル・・! あちらこちらで活気づいた会話がきこえてきます。

お子さんもいっしょに★ 歌声が混ざったり、賑やか! 大人もこどもも、助け合いながら進んでいきます。

そして、午後の部へ。 午後は、ペイントの2度塗りチームと、輸入壁紙チームに!

組長が輸入壁紙の貼り方を説明して、さあ開始!むずかしい!でも楽しい!の声が嬉しい。

柄ものの醍醐味は、やっぱり必死に貼り合わせた柄がつながってきたとき。 ちょっぴり腕が痛くてめげそうになっても頑張れちゃいます。

最後の大仕事・・!全員でクッションフロア貼り! 同時進行で2部屋のクッションフロアを貼っていきます。

可愛いタイル柄のクッションフロアを広げて・・・ まずは両面テープを田の字に貼って、それから大まかにカット★

テープをはがして、いよいよ貼り付け! ずれないように、中にはいってコロコロ!ちょっぴりユニークな図です。

壁紙と同じように柄合わせに注意して貼り終えたら、 次はカットの作業に入ります。このときに専門道具が大活躍なのです★

壁紙屋本舗のクッションフロア道具セットは、とっても便利! 本格的な道具なのに、使いやすいものが厳選されているのでオススメなのです。

完成まであともうひと踏ん張り・・! ラストスパート、黙々とみんなで頑張っています。

そして・・・!完成しました!!

リビング。夏水組ペイント×タイル柄のクッションフロア。 渋めのブルーが、既存の柱の味わい深い色味にマッチしています★
向かいには夏水組セレクションの国産クロス!ブルーのタイル柄が爽やかです。

それから寝室。輸入壁紙×国産クロス×ウッドなクッションフロア。 グラハムブラウンの輸入壁紙を主役に、アンティークな雰囲気。大人っぽい!

リビング側と寝室側からみたお部屋のコーディネイト。 中央に配置された襖の爽やかなブルータイル柄が、バランスを取ってくれています★

最後にキッチン。decolfaをふんだんに使いました・・! decolfaマスターたちによる情熱が伝わる、1つの作品のようになっています。

こうして無事に時間内に完了したワークショップ。 職種から年齢まで様々な方にご参加頂いて、刺激的な時間となりました。
なにもかも初めてだった!知らない素材がいっぱいあった! そんな声を沢山聞くことができて、とっても嬉しかったです★
ご参加いただいた皆さん本当にありがとうございました!

さあ、UR×SUUMOのイベント第1弾は無事に終了! 来たる土曜日は、DIY部屋完成見学会&壁紙貼り方教室です★


インテリアが施されたこのお部屋のお披露目会に、壁紙屋本舗さんによる輸入壁紙の貼り方教室、SUUMO編集長・池本さんと組長のセミナーまで聞けてしまう豪華イベントです・・!見逃せませんね・・!
既にお申込みを完了された方、まだの方。 ご来場心よりお待ちしております!お楽しみに~!