みなさま、こんばんは。
本日、内装の学校ダイジェスト版東京が、ハウスメイトパートナーズさんと協力開催されました。
今回も前回同様、午前から夕方にかけて3部構成で行われ、約30人の方に御参加いただきました。
第一部では、夏水組 坂田よりこれまで施工した事例物件や、
流行のインテリアテイストのコーディネートを紹介致しました。
質疑応答では、大家さんが所有されている空室物件にどのようなアプローチを
かければ良いのか尋ねられ、具体的に応答されていました。

第2部ではハウスメイトパートナーズ 谷さんから
不動産屋さん、大家さん、工務店さんの関係についてや
プランニングシートを用いて谷さんが実際にDIYを行われた物件についても、
詳しくお話いただきました。
また、工具で壁に棚をつける際に気をつけなければならない注意事項など、
DIYをするにあたって確認する必要がある建築知識なども伝授していただきました。

第3部のグループごとのプランニングシートの作成は、
今回は6チームに分かれてディスカッションを行いました。

チームごとに、大家さん・不動産業者さん・不動産賃貸管理業者さん・内装業者さんなど
不動産にまつわるプロの方々が混在しており様々な視点でケース物件を見られていました。
テイストを選ぶためのターゲット層や条件・価格設定や具体的な内装プランなどが、
プロ目線で意見を述べられており、皆さん真剣に取り組まれていました。
壁紙やクッションフロアなどの建材サンプルを実際手で触れたりはさみで切ったりするのが
始めての方も多く、楽しまれていました。
ディスカッション後、チームで話し合ってきたことを具体的に発表し、
チームごとに特色が異なることでたくさんの学びを吸収することができました。
中でも、客層をニッチな分野に絞っていくという意見が興味深く、
外国人をターゲットに、靴を履いたままで生活できるようにクッションフロアを敷き、
ラテンテイストにするというアイデアがとても新鮮でした。

本日学ばれたことを皆様の現場で活かしていただくと光栄です。
たいへんお疲れ様でした。
内装の学校関連のブログはこちらから