\夏水組も一緒にDIY/《前編》
- Natsumi Sakata
- 2014年7月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
岡山県のタウンハウスさん。
前回はタウンハウスさんのスタッフさんだけでDIYしましたが、
今回は僕と坂田も参戦してきました!!
今回もみんなでがんばるぞー!!

今回のモデルでは、ランバーで作った什器が5台。
棚の枚数や引き出しの数などを自由に組み合わせできるのです。
その什器のDIYをがっつり行いますよ!

まずは、マスキングテープで養生開始!

二人一組で作業も早く進んでいきます。
どの什器を担当している人が早いかな??

ある程度養生が進んだら、塗装組もでてきました!

端や小口は刷毛でしっかりとペイントします。

大きな面はローラーで均等に塗料を伸ばします。

引き出しの部分もちゃんとマスキングしてペイント開始!

2度塗りして、乾いたらマスキングテープをはがしていきます。
ドキドキの瞬間!!

うまく剥がせたら『はいっ、ポーズ!!』☆

什器に壁紙も貼っちゃいます。
ノリを水で練っていきます。ノリを練るのも楽しい!!

壁紙の裏に塗ってオープンタイムをおきます。

こちらは什器に直接ノリを塗ります。

オープンタイムをおいた壁紙を、リピートを合わせて引き出しの前面に!

出隅にちゃんと折り目をつけてしっかり貼ります。

うまくカットできましたね(^^)

什器の裏はこんなこともしちゃいます。

初日はばたばたでしたが、
なんとかペイントと壁紙貼り終了!!
これが乾いたらいよいよ装飾を取り付けていきます。
装飾の取り付けとディスプレイ等は後編で☆
お楽しみに~