2015.2.15
書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。
自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました!
★HOWTO③ 家具ペイントの塗り方★
ちょっと淋しいな・・と思ったらペイントしましょう!
壁面で使ったペイントが余った時も、家具アレンジのチャンスです◎
椅子の脚や、キッチンの扉など・・アクセントにおすすめです。
■必要なもの■
ローラー、バケツ(ネット付き)、刷毛、マスキングテープ、マスカー、ぞうきん、ポリ手袋
お好みの夏水組セレクション ペイント( 0.1~0.5L、あまりものでも◎ )など ⇒ペイント(0.5L) はコチラ!
■チェア 施工方法■
①家具の汚れをふき取り、養生を行う
水性なので、油分が付着しているとのりにくいので念入りに・・
塗る前に、境目に養生を行います。(ここが大事!)
床面なども汚れないように、マスカ―を貼りましょう。
②ペイントする
全体のバランスを見ながら、ペイントしていきます。
1本ずつ違う色を塗っても可愛いのです◎
③完成
2度塗りを行い、2時間程かわかすと、完成です!
もとのブラウンでも素敵ですが、ブルーが入って爽やかになりました。
★このペイントは、ブルーファイヤンスを使っています!
お部屋の中の家具が、少し殺風景だなと感じたらチャンス。
ぜひあなたのご自宅でもお試しくださいませ!
■キッチン 施工方法■
キッチンなどプラスチック系製品に塗る場合は、
ペイントを塗る前に、プライマー【下地剤】を塗ってから。
ピンクとブルーの2色使いが可愛らしい!
塗るだけ簡単な黒板ペイントもオススメです。
★このペイントは、ローズプードルを使っています!
■応用編 施工方法■
それから、わざと荒めにムラをだして塗るのも手。
元の白地をちょっと見せておくと、手作り感がでてきます。
同じように、乾かしてからセッティングすれば・・
こんなふうに、お部屋にパッと明るいアクセントができます。
★このペイントは、ブルニョンを使っています!
夏水組ペイントは新色も仲間入りして全部で19色!
どれを組み合わせても素敵に仕上がるので是非お試しくださいね~。
もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は
夏水組のパリ風手作りインテリア、是非ご覧ください♪
夏水組の小物アイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね!
⇒⇒夏水組のパリ風手作りインテリア(KADOKAWA)購入ページはコチラ!
⇒⇒夏水組セレクションペイント購入ページはコチラ!
※画像提供:夏水組のパリ風手作りインテリア(KADOKAWA)
壁紙屋本舗(楽天)