し ら べ も の
空の検索で567件の結果が見つかりました。
- 【日経WOMAN】組長が載りました★
こんにちは! 組長が 日経WOMAN10月号特集 に載りました! \なぜあの人が?には理由があった!/ 【仕事がうまくいく女性の『引き寄せ力』のヒミツ】 将来独立したい!仕事を子育てとも両立したい!・・など 自分磨きにひたむきな方が手に取られることが多いのではないでしょうか? 今月号はキャリアにおける「 引き寄せ力 」がテーマだそうで 印象力、段取り力、マインドと役立ちポイント満載の特集になっています。 組長はどんなふうに「引き寄せ」ているのでしょうか・・? 組長が紹介されているページはこちら。 新事業で成功している女性は自分の言葉を持っていた! 仕事を呼ぶ&人を動かす「伝え方」 信頼とチャンスを引き寄せるには、 「一生付き合えるよう深く相手を知ることが鍵」! ひとつのプロジェクトで完結するためだけでなく 相手を知ろうという気持ちでコミュニケーションを築いていくことで 次のステップに繋いでいくことができるのですね! 不動産オーナーとして様々なお仕事をご依頼いただいている 東京フィナンシャル・アドバイザーズ の能勢先生にもご協力頂きました。 いつも、ありがとうございます! 他にも素敵な働く女性が沢山紹介されています。 お近くのコンビ二、書店にて・・! もちろん コチラ からもご購入いただけますよ~★ では、また!
- 【小屋展示場】朝大学の皆さんと組立てワークショップ★
こんにちは! 今日は小屋展示場 初日でした! GONGRI出店販売の準備もばっちり。 天川くんと、アルバイト柿沼さんスタンバイ! たくさんのカメラマンが見守るなかテープカット。 さてさて、はじまりましたよ~~! さっそく「夏水組× BAUM 」の 一畳ハウス 組立てワークショップの準備。 なんと 丸の内朝大学 「 小屋と秘密基地クラス 」の初回イベントなのです! ばたばたしているうちに、30名もの行列が・・! 朝大学のみなさんがいらっしゃいました。 建築家・長岡勉 さんを講師に迎えて、わいわい始まりました。 皆さん、やるき満々です。 ワークショップのために貸していただいた ブラックアンドデッカーでどんどん組み立てますよ~~! みなさんで交換しながら着々と組み立っていきます。 ・・・できましたー! 長岡さんを囲んで、集まって・・ はい!みなさんで小屋のポーズ。きまりました★ 笑顔にあふれてとっても活気のあるイベントになりました* 朝大学の皆さんありがとうございました~! 第2回ワークショップは8日!朝大学の皆さんに組立いただいた小屋をデコります★ 皆様のご来場、心よりお待ちしております。 ※ご予約はこちら▼からどうぞ! info@natsumikumi.com
- 【一畳ハウス】小屋展示場に参加します!
こんにちは! 金木犀の香りに癒されて、地面に散らばる銀杏に悩まされて秋をめいっぱい感じております~。皆様いかがおすがしでしょうか? 10月の大イベントのご案内です★ 【夏水組× BAUM 小屋展示場 に参加します!】 建築家や工務店が思い思いに提案する小屋展示場。14棟もの個性的な小屋をいっぺんにみれちゃいます!! 名づけて「一畳ハウス」!! 企画・ BAUM さん&デザイン・夏水組。 身近なスケールをベースに、小さな空間を楽しみます。 なんと、5万円で小屋を手に入れられますっ!! 小屋のサイズは3種類。車輪をつけたり、壁紙など仕様も選べてしまうのです! 自分仕様にカスタマイズできるよう、オプションプランも準備中なのです。 会期中のイベントもとても充実しております。ワークショップはもちろん、土日はGONGRIの物販もありますよ~!! >>お問い合わせ・申込はコチラ それから、ランチも日替わり・・・! 毎日来ても飽きないですね* 【イベント概要】 小屋展示場 http://campaign.sumika.me/koyatenjijo/ 会場:東京都港区西新橋2-11-4(南桜公園脇)虎ノ門ヒルズ近く 皆様のご来場、一同心よりお待ちしております!!
- 【InRed】decolfa紹介いただきました★
こんにちは★ InRed特別編集号にて decolfaを紹介いただきました★ InRed特別編集 心地いい部屋づくり (e-MOOK) テイストに分けて素敵なおうちインテリアが紹介されています。 decolfaが載っているのはこちら。 【自己流リノベーション】 decolfaの部分的アレンジを生活シーンにわけて紹介いただいております♪ まずはリビングから。 ソファーなどのカラーセレクトにはじまり、レイアウトなども勉強になります。 decolfaはコチラ★ ミラーステッカー をご紹介いただきました。 ちょっと寂しいかなと思う場所に貼るだけでオシャレに* つづいて、キッチン。 生活感のでてしまいがちな水廻りはメリハリが大事!のようです。 キッチンといえば decolfaタイル ですね★ 本格的なタイルや収納アイテムは勿論オススメなのですが decolfaタイル は賃貸でも簡単にアレンジできるのが強みなのです* ・・・他にもお部屋を素敵にするアイデアが満載★ ▼▼▼是非ぽちっとよろしくお願い致します*^u^*▼▼▼ *********************InRed特別編集 心地いい部屋づくり (e-MOOK)*********************
- 【夏水組セレクション】国産クロスの新柄が登場!
こんにちは! 皆さんお正月モードは抜け出せましたか? 夏水組は今日も元気全開モードで頑張っています! 壁紙屋本舗 さんで好評販売中の 夏水組セレクション 。 ペイントに続いて・・なんと! 国産クロスの新柄 10柄が登場しました! どどんと、 厳選10柄が仲間入り。 個性豊かな壁紙たちを紹介させて頂きます♪ ①モロカンタイル柄 レトロなタイル柄が癖になる! ちょっと淋しい場所にも貼るだけでぐっと華やかに♪ ②ブルー×ベージュのストライプ柄 淡くて優しい色合い。さわやかな印象のお部屋に! インパクトのあるアイテムとも合わせやすい◎ ③スミレの花柄 ぽってりとした花柄が可愛らしい* 夏水組ペイントとの相性もばっちりです! ④ブラウン×ベージュのダマスク柄 オリエンタルな雰囲気! マットな素材感のゴールドが上質感のあるクロスです。 ⑤手書きの花柄 小さめな柄なのでアイテムでも遊びやすい◎ ほっこり手書きのタッチが癖になるPOPなクロスです。 ⑥イエローの花柄 ナチュラルな雰囲気の色合いが人気の秘密。 トイレなどのスモールスペースも貼るだけで明るくなります! ⑦ブルーのタイル柄 甘すぎない清楚なタイル柄。 白ベースのシンプルな柄なのでインテリアにも馴染みやすい! ⑧ブルーの小花柄 繊細な線画の花柄にときめく女子も多いはず! 合わせる色味によってテイストのふり幅も楽しめそう。 ⑨ブルーグリーンのダマスク柄 エレガントな色味と質感!贅沢な気分を味わえます。 浮き立つダマスク柄にセンスがキラリ。 ⑩きらきら星柄 ぱきっとしたダイヤ柄でPOPな雰囲気に! 光沢感のある素材感。明るい印象になります。 現行の3柄と合わせて、全13柄に! この色のペイントと組み合わせて、こんなテイストで・・ 考えるだけでもわくわくしてきませんか?? あなただけのとっておき組み合わせを楽しんで♪ 理想のインテリアにたどり着く日も近いはず・・?! 今なら『 なりきり夏水組!キャンペーン 』も実施中! これを機会に、自慢のコーディネイトをふるってご応募下さい♪
- 【beauty&co】連載記事が公開されました!⑦
こんにちは! beauty&co.の連載記事、いよいよ最終回となりました! beauty&co. とは、働く女子のための情報がぎっしり詰まったサイト。 お料理やファッションの中に・・・DIY?!気になる今月の連載記事のご紹介です。 第26回は小物アイデアについて。 マスキングテープで簡単デコ!お部屋をかわいく彩るモビール クリスマスや誕生日会などイベントにも活用できそう! マスキングテープと厚紙、両面テープがあれば簡単にできちゃいますよ♪ decolfaインテリアマスキングテープ 100mm 50mm それから、第27回もデコアイデアをご紹介。 クリスマス気分を盛り上げる!ガーランドで簡単飾りつけ♪ フラッグだからといって三角形だけでなく、丸みのある形など、 好きな形にカットしてみるのも、オススメですよ。輸入壁紙を使うのも素敵! 続いて、第28回ではプレゼントラッピング! 不器用さんでもOK! かわいい♡気持ちが伝わる簡単ラッピング decolfaマスキングテープ をつかってみるのもおすすめ。 手作りラッピングは、ひと手間かけた分、いつも以上に心が伝わり、 きっと喜んでもらえるはず! ぜひ試してみてくださいね♪ 第29回は、夏水組流ファブリック活用法! 色×柄の組み合わせがかわいい!ファブリックでプチ模様替え シンプルなソファには、柄のクッションを合わせるだけで印象がガラリとチェンジ。 柄が違うもの同士を合わせても、オシャレにまとまりますよ。 ついに最終回!第30回 ランプのアイデア② オシャレに変身♥︎シェードランプの簡単DIYアイデア 簡単にできるオリジナルシェードランプのDIYアイデアを3つご紹介します! ランプにマニキュアで色味を付けたり、直接かきこんだり・・是非やってみてください♪ 半年以上にわたって連載いただいた夏水組記事も、これで最終回! たくさんのDIYアイデアやインテリアのコツを紹介させていただくことができました。 最後まで連載を見ていただきましてありがとうございました! ⇒⇒ beauty&co.連載記事一覧はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!①はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!②はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!③はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!④はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!⑤はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!⑥はコチラ! ⇒⇒ 【beauty&co】連載記事が公開されました!⑦はコチラ!
- 【伊勢丹】2回目の出店★はじまりました!
こんばんは! 新年あけましておめでとうございます! 2015年は、ひつじ年ですね! 夏水組こひつじ商事一同頑張ります!宜しくお願いします~。 さて、年始一発目のイベントはこちら。 伊勢丹新宿店 2回目の出展はじまりました★ 「くらし彩る春のおとずれ」 ■出店期間:2015年1月7日(水)~2015年1月13日(火) ■出店場所:伊勢丹新宿店 本館5階センターパーク/ザ・ステージ#5 一足お先に春を満喫できる作家さんアイテムがずらり。 その中に夏水組の1畳ハウスとGONGRIアイテム達も仲間入りさせて頂いております! 昨日は夜間設営でした。ビフォアはこちら! 壁紙貼って、がんがんアイテムを打ち付けて・・・ 止まることなく作業を進めます。 集中して作業を進めること約4時間・・できました! 春の森の中のような雰囲気になりました~ 1畳ハウス、ななんと今回2箇所にあるのです! こちらは特注サイズのテーブル仕様。わくわくします* ちらっと窓をのぞくと・・モンキーが! あちらこちら、ちょこっと不思議な空間になっています。 こちらは人気アイテムがずらり。 GONGRIとはまた違う雰囲気のブースが楽しめます★ エレベーターをあがってくると、もうひとつの小屋が どどん。 1畳ハウスがイベントのアイコンのような役割になっていて嬉しいです★ ここには作家さんの作品がずらり。 陶器にファブリックに・・あれもこれも欲しくなっちゃいます! そうして、待ちに待ったイベント初日・・・ 作家さんファンのお客様の、長ーい行列が! 作家さんの作品の飾られたテーブルが、 一瞬にして綺麗になくなってしまいました・・ そんな魅力的なアイテムが、ぎゅっと、集まっております★ こちらの催事は本日1/7(水)~1/13(火)の1週間。 時間帯によっては愉快なGONGRIスタッフにも会えるかも?? イチオシDIY雑貨が沢山。春のおとずれを感じてみませんか? 素敵な作家さん方の作品と一緒に展示されていますので是非!! 皆様のご来場、心よりお待ちしております*
- 【町田ひろこアカデミー東京校】セミナー行って参りました!
こんにちは! 町田ひろこアカデミー東京校 にてセミナー行ってまいりました! まずは組長の問いかけから。 在校生の方や卒業生の方で会場はぎっしりです。 20代後半~30代前半の女性が中心。 中には子育てしながら勉強されている方も! 始まりました。 『夏水組ができるまで』 組長の10年史からはじまり、業界の仕組みから、 どうやって独立して、お客様にどんな提案をしているのか? ・・というところまで、掘り下げていきます。 セミナーもおわり、質問コーナーへ。 既婚&子持ち&転勤族だが自分のキャリアをどうやって積んでいけばいい? 新しい分野の仕事へのアタックは? 質問はつづきます。 他にも、未来設計はどうしていたの?1日のスケジュールは? 自宅もやっぱりこだわりがあるの?地方の仕事はどういうふうにしているの? ハイリスクな仕事が多いがきっかけとその決断の際の心構えは? ・・・と何とも多方面からの質問! テンポのよいQ&Aで活気のある場となりました。 セミナー後は受講者の皆さんの行列! この場でも受講者さんからの興味深い投げかけが沢山ありました。 自分と周りにとっての「幸せ」とはなんだろう? 仕事や人生の向き合い方について、改めて考えるきっかけになれたなら嬉しいです。 ・・そして。 11/4(火)19:00から日仏文化協会・汐留ホールでは メゾン青樹 の青木純さんのセミナーもあるそうですよ! ★詳細・お申込みについてはこちらから★ 気になる方は是非のぞいてみてください。 町田ひろこアカデミーのみなさん、ありがとうございました!
- \地方でお店がやりたい方 必見!/ 和歌山でお店づくりイベントやります!
こんにちは! お店をやりたくて物件をさがしているけど、なかなかイメージとマッチする場所がみつからない・・ 今日はそんな方にオススメ!なイベントの紹介です! \地方でお店がやりたい方 必見!/ 和歌山でお店づくりイベントをやります* 平成27年1月10日土 開催!! 田辺市中心商店街にある空き店舗をツアー形式で巡ります (10軒程度) ゆったり、心地よく時間が流れる田辺。こんな街でお店が開けたら・・・ 昔ながらの和菓子屋さんにパン屋さん、喫茶店など老舗も目立つ素敵な街・田辺市。 【甲斐みのりがゆく暮らすように旅する田辺 1ページ目より】 「 新しくお店を始めたい! 」「 商店街の魅力にふれてみたい! 」 という人は誰でもOK!こ、これはいかなくては・・・! そして、ななんと、同時にセミナーも開催されます。 DIYのお店づくり勉強会 かわいいお店、かわいい売り場づくりの研修セミナー。 GONGRI ができるまで、できてから、などなど。盛りだくさんの予感です・・! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼イベント概要▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 坂田夏水:㈱夏水組代表取締役平成27年 1月10日(土)午後1時~4時30分ごろ田辺市駅前商店街「ギャラリー駅前」20人無料(事前申し込みが必要です) ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 申し込み方法は、とっても簡単! FAXにて、参加申込書をお送りください。 締め切りは、 1/7(水) まで・・! 皆様のご参加、心よりお待ちしております*
- パンの試し焼き!
こんにちは。 本日は両国のパン工房に設置する予定のオーブンを見に行きました。 お客さまがお家で発酵させてきた生地で試し焼き! 使った事のない物を購入するのってドキドキしますよね。 特に今回はガス工事をなくすために、オーブンも電熱式に! そこで、試し焼きをさせて頂いて購入を検討することになりました。 今回訪れたのは ワールド精機 さん。 東中野に事務所があるんですよ~ 到着したらまずは生地が乾燥しないようにホイロに入れさせてもらいました! 今回購入するものとは違うけど、ぼくもお客さまも興味津々w その間に、オーブンのスイッチを入れて釜の中を温めます。 実際に購入予定のホイロの使い方も細かく教えてもらいました。 オーブンが温まってきたら生地を入れます。 その際の注意事項等も教えて頂きました。 初めてだったからちょっと膨らみとか焼き上がり加減が違ったそうですが、 いろいろと試してみてワールド精機さんで購入することになりました! 対応が今回お問い合わせしたところの中で一番良かったので、 今後も対応良くお付き合いしてくれるはず! 焼きあがったパンはスタッフが美味しく頂きました!!(ありがとうございます さてさて、厨房機器も決まったので、 あとは工事内容をまとめてご契約をして着工ですね!! いろいろ決まってわくわくしますね(^^)
- 【HOWTO⑤】国産壁紙の張り方★
書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました! ★HOWTO⑤ 国産壁紙の張り方★ 自分ではちょっと難しいかも・・?というあなたにも読んでほしい! 剥がして貼るだけ!生のりつきの便利な壁紙キットがあるんです。 ■必要なもの■ 生のりつき壁紙、ジョイントローラー、竹べら、なでハケ、カッター、スポンジ、地べら、ぞうきん、など ⇒ 【生のり付きアクセントクロス15メートル壁紙施工道具7点セット はコチラ! ■施工方法■ ①壁紙の上下(天地)を確認 柄の向きを確認するには、耳の近くの『天←地』の表記を確認しましょう。 ②壁の高さを図って壁紙をカット 天井までの長さを測り、10センチほど余裕を持って目地に沿ってカットしましょう。 ③1枚目の壁紙を貼る フィルムをはがし、上下に5㎝ほど余裕をもって、壁に張っていきます。 このとき斜めになっても剥がせるのでとても楽ちんです。 ④なで刷毛でならす 下まで、空気の入らないようになでハケでならします。 垂直方向に空気を逃すのがコツです! ⑤左右上下の角を癖付け&カット 角にゆっくり竹べらをあてて、しっかり癖付けしていきます。 地べらをあててカッターを沿わせるようにカット! ⑥2枚目の壁紙を柄合わせで張る 柄がピタッと合うよう、①と同様に余裕を持って壁紙をカット。 3~5㎝重ねて貼り終えたら、耳をカットしジョイントローラーで整えます。 ⑦3枚目以降の壁紙を張る ①~⑥の工程を繰り替えして、角やコンセント廻りの処理を行って仕上げます。 ★コンセントやエアコン廻りはどうするの? コンセントはカバーを外しておき、ひとまず全て壁紙を張ってしまいます。 その後ざっくりとカットし、地べらを使ってきれいにカットしましょう。 エアコンは数センチ余分をみて、エアコンの下まで張ってしまいましょう。 天井側からカットを行い、その後横方向もカット!コンセントと同様の流れです。 ⑧完成です! なかなか、あっという間に完成なのです。 真っ白な壁面が、パッと華やかになりました。お試しあれ!ですよ★ ★HOWTOで施工した壁紙は、 ブルーのダマスク柄 です! 柄合わせが難しいかな?という方には ブルーのストライプ柄 から始めるのがオススメです。 ⇒ 夏水組セレクション ストライプ柄 はコチラ! 夏水組セレクションでは13柄の充実したラインナップをご案内しております♪ ⇒ 【生のり付きアクセントクロス15メートル壁紙施工道具7点セット はコチラ! もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組のパリ風手作りインテリア(メディアファクトリー) 、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね! ⇒⇒ 夏水組のパリ風手作りインテリア(メディアファクトリー) 購入ページはコチラ! ⇒⇒ 【生のり付きアクセントクロス15メートル壁紙施工道具7点セット 購入ページはコチラ! ※画像提供: 夏水組のパリ風手作りインテリア(メディアファクトリー) 壁紙屋本舗 (楽天)
- 【decolfa】新柄デビューしました!
こんにちは! 7月に夏水組プロデュースとして発売された decolfa 。 早くも第2弾が本日より発売開始となりました! HP も、パンフレットもリニューアル。 どどんと新柄が TOP にあがってきましたよ~^^ 春を思わせる、爽やかな花柄がマスキングテープに仲間入り。 リピートになるのが壁紙のような感覚でお勧めなのです。 他にも、 全アイテム新柄登場 ・・!ずらり。 全アイテム、ほぼ2倍のボリュームになりました! 新柄をどどんとピックアップ。 ギャラリーページ も、どどんと一新。 小物から、家電、壁面のアレンジが満載です! 新柄のタイル柄を使って、ストライプに、放射状にテープを貼った時計アレンジ。 柔らかな印象の暖色カラーも入りつつ、以前よりもユニセックスなテイストです。 時計をアップでみてみると・・柄がふんだんに使われています! 好きなマスキングテープを放射状に貼っていくだけ。簡単ですよ♪ decolfaマスキングテープはコチラ! シンプルなカラーボックスも、 板にマスキングテープを貼れば、このとおり。 インテリアマスキングテープ RD 、 BL 、 BLYE (50mm) 500円 それから、今回の事例に多いのが家電シリーズです。 お手洗いにも、さりげなく柄を散りばめれば、お気に入りエリアの出来上がり。 白地のマスキングテープなら、下地にも馴染みやすい! 殺風景になりがちな、トイレットペーパーホルダーも見違えます。 インテリアマスキングテープ GD (50mm) 500円、 RD (100mm) 1000円 洗濯機に、エアコン、ついつい見逃しがちなアイテムにもdecolfa! インテリアマスキングテープ BLYE 、 RD (100mm) 1000円 シックなアンティーク風のタイル柄も仲間入りしました。 今回はリピートを意識した貼り方事例も沢山ご紹介しております★ インテリアマスキングテープ BK (100mm) 1000円 ブルーの花柄も、ブラインドにストライプのように貼ってしまえば 目隠しだけでなくお洒落な雰囲気になりますよ~^^! 柄の組み合わせによっては壁紙のようにもなりますのでお試しください! ブラインド インテリアマスキングテープ FBL (50mm) 500円 壁面 インテリアマスキングテープ GR 、 BLYE (100mm) 1000円 タイルステッカー も、3柄が仲間入りです! POPな印象の第1弾とはちょっと変わって寒色系のテイストに。 インテリアタイルステッカー BGR 、 DBL 、 BR 各1000円 ミラーステッカー も、第1弾よりも立体的なフレームに。 しかも、スクエアなので、 ミラーGD はなんと横使いもできるスグレモノ! ミラーSV も、装飾が魅力的なフレームなのです・・・! ウォールミラーステッカー GD , SV 各3000円 decolfaの新柄は、 GONGRIネットショップ でもご購入頂けます! 事例も沢山あがっているので、お気に入りの組み合わせを探してみてくださいね♪ ⇒ decolfa HPはコチラ!! パルコ吉祥寺B2ブース出店 や、ハンズなどでも販売しているので是非行ってみてくださいね♪
- 【HOWTO②】輸入壁紙の張り方★
書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました! ★HOWTO② 輸入壁紙の張り方★ 自分ではちょっと難しいかも・・?というあなたにも読んでほしい! 最近ではお洒落な壁紙を付箋のように貼ってはがせる便利グッズがあるんです。 ■必要なもの■ 不織布用 粉糊、ローラー、ハケ、バケツ(ネット付き)、カッター、スポンジ、 竹べら、ジョイントローラー、なでハケ、地べら、ぞうきん、お好みの輸入壁紙(不織布)など ⇒ 【賃貸お住まいの方向け】輸入壁紙 はがせる道具セット はコチラ! ⇒ 【しっかり貼りたい方向け】強力のりの道具セット はコチラ! ■施工方法■ ①壁の高さを図って壁紙をカット 天井までの長さを測り、10センチほど余裕を持ってカットしましょう。 ②粉糊をぬるま湯で溶かす ぬるま湯に、少しずつ粉糊を入れていきます。 ダマになりやすいので、ドバっと入れないように注意です! ③壁に糊を塗っていく 溶かした糊を、部屋の奥の壁から塗っていきます。 ※素材が紙もしくはビニール壁紙の場合は、壁紙に糊を塗ります。 塗った後、馴染むためにオープンタイムを設ける必要があります。 ⇒ 剥がせる壁紙糊 詳しくはコチラ! ④1枚目の壁紙を貼る いよいよ・・!上下に5㎝ほど余裕をもって、壁に貼っていきます。 下まで、空気の入らないようになでハケでならします。 ⑤2枚目の壁紙を柄合わせで貼る 柄がピタッと合うよう、①と同様に余裕を持って壁紙をカット。 ④と同様に貼り終えたら、ジョイントローラーで整え、ハケを使ってカットします。 ※ここで、水分を含んだ壁紙が完成後に縮むのを想定して、 1.5mmほど手前の壁紙を下の壁紙の上に重ねて貼るのがポイントです! ⑥完成です! なかなか、あっという間に完成なのです。 真っ白な壁面が、パッと華やかになりました。剥がせる糊を使えば、賃貸でもできるなんて! ★HOWTOで施工した壁紙は、 コルドネの小花柄 です! 柄合わせが難しいかな?という方には ストライプ柄 から始めるのがオススメです。 ⇒ 夏水組セレクション ストライプ柄 はコチラ! WALPA さんのHPには柄ごとに壁紙を見られるので是非見てみてくださいね! それから、持ち家でしっかり壁紙を貼りたいという方! 強力のりの道具セット もあるので、是非お試しくださいね。 もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね! ⇒⇒ 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 購入ページはコチラ! ⇒⇒ 夏水組セレクション輸入壁紙 購入ページはコチラ! ※画像提供: 夏水組の『家デコ』レシピ (学研ムック) 壁紙屋本舗 (楽天)
- 【HOWTO⑦】大理石タイルの貼り方★
書籍や記事でも紹介させて頂いている、夏水組DIYアイデア。 自分でもやってみたいかも?という方のために、HOWTOをまとめてみました! ★HOWTO⑦ 大理石タイルの貼り方★ タイルなんて大工さんがいないと・・と思っていませんか? カットして貼るだけ!のびっくり便利タイル『 ストーンスキン 』のご紹介です。 何と、最初から強力粘着テープが裏についているタイプなので、接着剤いらず。 目地あり、目地なしの2タイプあるので、目地なしだと本当に貼るだけで終わるのです◎ ■必要なもの■ 大理石タイルシート(ストーンスキン) 、 目地材 、ゴムごて、はさみ、雑巾 ■施工方法■ ①貼る面積を測ってカット 天板のサイズを確認し、必要なタイルを割り出しカットしていきます。 ※タイルの粘着がとても強くなっているのでご注意ください。 ②位置を確認しながら貼る 本来ならここで接着剤を塗る必要があるのですが、その手間いらず。 どんどん貼り合わせていきます。なんと目地なしタイルなら、ここで完成です・・! ③固定し、目地を埋める タイルシートをぎゅっと詰め終わったら、『目地ありタイル:』は目地を詰めます。 目地材も、白だけでなくグレーなどいろんな色があるので、そこでも表情をお楽しみください。 ④乾燥する前に余分な目地をふき取り、乾燥させる タイルの上の余分な目地をきれいにふき取ります。 この瞬間が結構気持ちが良いのです。ひと手間を大事に・・! ⑤完成! タイルを天板に貼っただけで、インテリアの密度が高く、ぬくもり感が出ました◎ ちょっと殺風景な棚の天板や、いろいろな所に活用できそうですね! ちなみに、 目地なしタイル は、こんな感じの仕上がりです。 目地のないぶん、シンプルな印象がありますね♪こちらも素敵です。 もっとDIYについて詳しく知りたい!・・という方は 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 、是非ご覧ください♪ 夏水組のDIYアイデアがギュッと詰まっているのでご参考にして下さいね! ⇒⇒ 夏水組の『家デコ』レシピ(学研ムック) 購入ページはコチラ! ⇒⇒ 大理石タイルシート(ストーンスキン) 購入ページはコチラ! ※画像提供: 夏水組の『家デコ』レシピ (学研ムック) ナガイ (通販建材.com)
- 【UR×SUUMO】DIYワークショップイベント、いよいよ来週!
春も近づき、ぽかぽかした天候になってきましたね・・! お引越しや環境の変化で、模様替えがしたくてうずうず・・なんてこともあるのでは? そんな方に是非耳を傾けていただきたいのがコチラ。 UR × SUUMO さんコラボのDIYワークショップイベント★ ついに来週土曜日に迫ってまいりました! “見て”、“聞けて”、“学べる”住まいの DIYイベント ! DIYに対して興味はあるけれど、手を付けるのは心配という方にも、 楽しく挑戦できる項目ばかりなので、とってもおすすめなDIYイベントです・・! 第1弾は、 実際のお部屋のDIYワークショップ 一般的なお部屋をまるごと1日で生まれ変わらせるというものです。 ペイント、壁紙、床材にマスキングテープ・・と1日でDIYを行う盛り沢山イベント! 普通のお部屋がみるみる表情を変えていく様をリアルタイムで見られるチャンスです。 ⇒ 第1弾のお申みはコチラから★ 夏水組セレクションの新作たちも、ふんだんに使うのです。 どれをワークショップで使うのかは・・イベントに来てからのお楽しみです★ どうやって組み合わせるのがオススメなのか、 作業をしながら、こっそり聞いてみるのもいいかもしれません・・! この間、先行販売したばかりの decolfa の新柄もつかいます! 実物を触って試せるのもなかなか貴重かも・・? それから、第2弾の、 DIY部屋完成見学会&壁紙貼り方教室 コチラもまだまだ募集中です*^^* 完成したお部屋のお披露目会&壁紙貼り教室&トークセッションを2回に分けて開催! 第1弾で完成したお部屋を横目に眺めながらWALPAさんの壁紙貼り教室が受けられるだけでなく、 組長と SUUMO 編集長・池本さんとのトークショーまであるんです。見逃せませんね・・! ⇒ 第2弾のお申込みはコチラから★ 手を動かしてみると見え方が変わるかも? DIYの技術とみんなでやる楽しさ、是非味わってほしいです・・! みなさまのワークショップご参加、心よりお待ちしております* ⇒ イベントのお申込みはコチラから★
- 【UR×SUUMO】DIYワークショップイベントのお知らせ
年々、住まいに対する意識が高まって 最近では賃貸でも自分で手を加えられる物件が増えてきましたね! 時代の流れをリードして住まいをサポートしている SUUMO さん。 そんな SUUMO さん企画の DIYワークショップイベント をご紹介させて頂きます! DIYに対して興味はあるけれど、手を付けるのは心配という方にも、 是非ご参加いただきたいDIYイベントです・・! “見て”、“聞けて”、“学べる”住まいの DIYイベント ! 一般的なお部屋をまるごと1日で生まれ変わらせます。 UR × SUUMO さん企画に夏水組がお手伝いさせていただきます。 ななんと2週間連続で開催なのです!どどん。 第1弾は、 実際のお部屋のDIYワークショップ ペイント、壁紙、床材・・と1日でDIYを行うライブ感たっぷりイベント! 普通のお部屋がみるみる表情を変えていく様をリアルタイムで見られるチャンスです。 ⇒ 第1弾のお申みはコチラから★ 第2弾は、 DIY部屋完成見学会&壁紙貼り方教室 完成したお部屋のお披露目会&壁紙貼り教室&トークセッションを2回に分けて開催! 第1弾で完成したお部屋を横目に眺めながらWALPAさんの壁紙貼り教室が受けられるだけでなく、 組長と SUUMO 編集長・池本さんとのトークショーまであるんです。見逃せませんね・・! ⇒ 第2弾のお申込みはコチラから★ 手を動かしてみると見え方が変わるかも? 理想のお部屋に近づくチャンスです!是非ご応募下さいませ* ⇒ イベントのお申込みはコチラから★