top of page

し ら べ も の

「」に対する検索結果が567件見つかりました

  • 【マイナビ】連載記事ご紹介いただきました!

    こんにちは!らっきーです。 今日はメディアのご案内です。 ・・ななんと! マイナビさんに全4回の連載記事をご紹介頂きました! 目指せDIY女子!「夏水組」代表に教わる、初心者のためのセルフリフォーム術 第一回のお題はこちら。 セルフリフォームの基本は「塗る」「貼る」「付ける」! 夏水組が愛用しているDIY道具セットのご紹介です。 憧れの壁紙も、好きな色のペイントも、意外と簡単に自分でできるのです。 続いて第二回のお題は・・ リノベーションではここを押さえる! コーディネート3原則 ソファなど面積の大きいものから手を付けるのがオススメ。 賃貸でも貼ることのできる床材もあるんです。 第三回はディスプレイについて。 雑貨選びのコツは「中心」を決める – 彩度にも配慮を GONGRIのアイテムから夏水組セレクションを取り上げさせて頂きました。 ふだん夏水組が意識しているディスプレイの基本が満載。 最後に、第四回はDIYアイテムについて。 リノベーションに挑戦! GONGRIおすすめアイテムを紹介 イチオシ壁紙が勢ぞろいしているGONGRIのラインナップから 夏水組デザインの decolfa シリーズなどなど・・ アイキャッチになるアイテムに、マスキングテープ。 ななんと1万円からでもコーディネイトに挑戦できるのですよ~! 壁舞う親子ツバメ。  S,Lセット 2300円(税抜) decolfaミラーステッカー  GD,BL 2800円(税抜) decolfaマスキングテープ  全15種 500~1000円(税抜) 乙女の花シェルフ。  2600円(税抜) GONGRIネットショップ で掘り出しアイテムを探すのもアリ。こちらのアイテムの他にも沢山あるので是非みてみてくださいね。 部屋づくりの手がかりはみつかりましたか? セルフリフォーム術  連載記事はこちら から。

  • 現場もいい感じに進んでいます☆

    こんにちは。 横浜市都筑区にある『 kuppography 』さん。 現場がいい感じに進んでおります。 ちらっと見せましょうかね。 どんっ。 新しい壁が立っているし!普通の壁じゃない! おしゃれでしょ? 今日は、そんな現場から離れて建材メーカーのショールームにお邪魔してきました。 外壁に使う左官材のサンプルをもらいに、 アイカ工業 のショールームに練馬へ。 同じ材料でも塗り方がいろいろあるんですよ~ お客様に見比べてもらうためにたくさんサンプル頂いてきました! さてどんな仕上がりになるか楽しみだなぁ~

  • れっつDIYエクササイズ!!

    こんにちは。 電気工事も大工工事も順調に進んでいる両国のパン工房。 壁の下地処理も終わったのでこれから塗装工事です。 手際のいい職人さんだなぁ~ ってお客さまとお友達でした!! 皆さん意気込みがすごい!! 『小さい面積のところはみんなでやっちゃったほうが楽だよね』って。 想像より速いペースで進んでいきます。 『入隅でから塗っていけばいいんですよね~』って 教えた通りに頑張ってくださっています。 『チョークボードペイントの方が伸びるんですね~』って 楽しそうに塗って下さるのでぼくも楽しい(^^) さて、丸一日かかった塗装はどう出来上がったかな? 天井は白く空間が広く見えるように明るいですね! 壁はすべてチョークボードペイント! どこでもチョークでお絵かきできちゃうんです! メニューやパン教室の案内などもかけますね~ 新しい建具ともいい感じです! 実は下の二枚の写真はその前の週にお客さんと、 パン工房を手伝ってくださるスタッフさんと三人で天井も壁も塗ったんです! 真っ白で清潔感のあるいよな工房部分に! 塗装が終わったあとはみんな笑顔。 『普段使わない筋肉使ったからエクササイズになったかな?』 なんてみんなで笑いながらDIYできましたよ~!! 完成まであと少し! 次回は完成の様子をアップします!!

  • ひろびろ事務所スペースがあきました。

    こんにちは。 7月の炎天下。 東池袋にある ロイヤルアネックス にある事務所スペース。 ひろびろしてますね。 今回はこちらのお部屋を料理します。 でも今回工事するのはこっちだけ。 10月になってから始動しました。 このまま事務所にするわけではないのです。 まずは、OAフロアはがし。 OAフロアっていうのは事務所の床に敷いて電気配線をしやすくるプレートなのです。 写真の左下に積んであるのがそれですね。 はがしたらなんだかすっきりしました。 その後、間取りについて打合せが重ねられ、 いよいよ1月に入り解体工事です! 天井に貼ってあったジプトーンをまずは剥がします。 すっきり。 でもそこには配管や配線が。 さて、この後どのように進んで何ができるのでしょうか? お楽しみに!

  • 「HAGU10F」完成しました

    こんばんは。 無事、1月12日(土)内覧会終了いたしました。 寒い中たくさんの方にお越しいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 お越しいただきました皆様、ご協力いただきました皆様 本当にありがとうございました。 本日は、完成いたしましたHAGU10Fを 「ビフォーアフター」でご紹介させていただきます。 まずは、リビング側 after モールディングやメダリオン、シャンデリアと女の子の憧れがぎっしりつまっています。 *メゾン青樹 オーナー青木さん撮影 before 実は、和室の開口がリビング側にありました。 次に、ダイニング側 after キッチン天板からつながるテーブルが素敵なダイニング。 電子レンジや炊飯器等もカウンターに設置し、みんなでワイワイかこめる 使いやすいダイニングに仕上げました。 *メゾン青樹 オーナー青木さん撮影 before 実は、間仕切り壁と大きな収納がありました。 最後に、キッチン after キッチンは新規です。キャビネット・水洗・シンクすべてが新品。 コンロの上にスパイスラック ダイニングテーブル横にカトラリー用引き出し等 ちょっと使いたいものをすぐに取り出せる工夫をしています。 さらに、冷蔵庫の横には一枚壁をたてており、キッチンパネルをはって 掃除のしやすさも考えてあります before 元々はこんなキッチンがついていました。冷蔵庫の位置も変更。 写真をたくさん撮りためているので、他の箇所も随時アップしていきます☆ 内覧のご希望もまだ承っておりますのでお気軽にご連絡ください。お問い合わせは こちら です

  • 【清水公園】ワークショップやります★

    こんにちは! インテリアビジネスニュース10月号ソライエ清水公園が紹介されました★ 夏水組セレクトのDIYハンドメイドメニューを取り入れたソライエ清水公園。 家づくりを楽しめる『余白』のある建売住宅として話題になっています。 3面では夏水組の書籍「家デコ」インテリアについても紹介頂いています★ 家族で家づくりが楽しめるってわくわくしますね。 それから。 DIYワークショップイベントのお知らせです★ 夏水組HP に見慣れないバナーが・・! 25日にソライエ清水公園に組長とアルパカが来ます★ 夏水組はDIY女子必見★のワークショップを行いますよ~。 お気に入りの壁紙を貼るフレーム作りができちゃいます。それから、夏水組ペイントも額にぬってみたりと一緒に楽しめますよ。 先着20名様★ ご予約はコチラから! solaie432@nscmty.com 皆様のご来場心よりお待ちしております。 是非お越しくださいね。

  • 【UR×SUUMO】DIYワークショップ大成功!明日はいよいよお披露目です。

    みなさんこんにちは! UR × SUUMO さんコラボのDIYワークショップイベント★ 先週土曜日に行ってまいりました! “見て”、“聞けて”、“学べる”住まいの DIYイベント ! まるごと1部屋を1日でDIYで生まれ変わらす、そんな夢のようなイベントです。 まちにまった当日は、満員御礼で賑やかに始まりました★ 高島平団地の1室が今回の舞台となっているのですが、 そのビフォアはこんな感じ。 玄関、キッチン。壁紙が長年の劣化で黒ずんでいたり・・ 奥には2部屋が襖でつながっていますが、 こちらも床が畳でできた、一般的な和室です。 さあ、9:00スタート! 1日で、どこまで生まれ変わるのでしょうか・・?! 寝室チームと、リビングチームと、水廻りチームに分かれて 一気に始動です・・! まずはリビングチーム。メインの壁面の養生が早くも完了! 新色の ブリュードパリ をどんどん塗ります!きもちいいですね。 寝室チームはペイントと襖クロス貼りチームに分かれて。 のり付き国産クロス ならとっても簡単です。楽しいですね^^ 壁紙屋本舗 の 国産クロス道具セット を使えば初めてでもなんのその!ですよ~! そして、キッチンでは、 decolfa をひたすら貼っていきます・・! フレームにリピート、柄を活かした使い方を習得して早くもdecolfaマスターに★ このスペースにこの密度、なかなか見応えありますね・・! さらに傍らでは 夏水組ペイント・アモワール を塗っています! 狭いスペースにもぎゅっと入り込んで養生を終えて・・ 地道な作業を終えたペイント作業はとっても気持ちがいいですね! 寝室スペースでも、ペイントがはじまりました。 こちらは 夏水組ペイント・カシミール です。 同時に色んなDIYが施されるミラクル・・! あちらこちらで活気づいた会話がきこえてきます。 お子さんもいっしょに★ 歌声が混ざったり、賑やか! 大人もこどもも、助け合いながら進んでいきます。 そして、午後の部へ。 午後は、ペイントの2度塗りチームと、輸入壁紙チームに! 組長が輸入壁紙の貼り方を説明して、さあ開始! むずかしい!でも楽しい!の声が嬉しい。 柄ものの醍醐味は、やっぱり必死に貼り合わせた柄がつながってきたとき。 ちょっぴり腕が痛くてめげそうになっても頑張れちゃいます。 最後の大仕事・・!全員でクッションフロア貼り! 同時進行で2部屋のクッションフロアを貼っていきます。 可愛いタイル柄のクッションフロアを広げて・・・ まずは両面テープを田の字に貼って、それから大まかにカット★ テープをはがして、いよいよ貼り付け! ずれないように、中にはいってコロコロ!ちょっぴりユニークな図です。 壁紙と同じように柄合わせに注意して貼り終えたら、 次はカットの作業に入ります。このときに専門道具が大活躍なのです★ 壁紙屋本舗 の クッションフロア道具セット は、とっても便利! 本格的な道具なのに、使いやすいものが厳選されているのでオススメなのです。 完成まであともうひと踏ん張り・・! ラストスパート、黙々とみんなで頑張っています。 そして・・・!完成しました!! リビング。夏水組ペイント×タイル柄のクッションフロア。 渋めのブルーが、既存の柱の味わい深い色味にマッチしています★ 向かいには 夏水組セレクションの国産クロス !ブルーのタイル柄が爽やかです。 それから寝室。輸入壁紙×国産クロス×ウッドなクッションフロア。 グラハムブラウンの輸入壁紙を主役に、アンティークな雰囲気。大人っぽい! リビング側と寝室側からみたお部屋のコーディネイト。 中央に配置された襖の爽やかなブルータイル柄が、バランスを取ってくれています★ 最後にキッチン。decolfaをふんだんに使いました・・! decolfaマスターたちによる情熱が伝わる、1つの作品のようになっています。 こうして無事に時間内に完了したワークショップ。 職種から年齢まで様々な方にご参加頂いて、刺激的な時間となりました。 なにもかも初めてだった!知らない素材がいっぱいあった! そんな声を沢山聞くことができて、とっても嬉しかったです★ ご参加いただいた皆さん本当にありがとうございました! さあ、UR×SUUMOのイベント第1弾は無事に終了! 来たる土曜日は、 DIY部屋完成見学会&壁紙貼り方教室 です★ インテリアが施されたこのお部屋のお披露目会に、壁紙屋本舗さんによる輸入壁紙の貼り方教室、 SUUMO 編集長・池本さんと組長のセミナーまで聞けてしまう豪華イベントです・・!見逃せませんね・・! 既にお申込みを完了された方、まだの方。 ご来場心よりお待ちしております!お楽しみに~! ⇒ イベントのお申込みはコチラから★

bottom of page